隅田川吹く夕風に木遣り節大江戸祭りの浅草界隈
黒雲動かず 佐野豊子
眠りこけ〈医療現場〉のコラム欄膝よりずり落ち読み残したり
今宵また黒雲動かず月見えず教えてほしい哀しみの忘れかた
この冬に稽古場手放す舞の人ひのきの床を膝つきみがく
家中のふすま ガラスがどうぶるい自衛隊ヘリは落ちてきそうだ
三姉妹思いおもいの窓をあけ流星群をみていた若さ
トルッロ NAOKO
幼き日おとぎの国にあこがれぬ日差し明るいアルベロベッロ
オリーブとブドウの栽培トルッロとう円錐家屋に人々棲みて
石灰岩丁寧に積みし円錐の屋根に付けらる厄除け飾り
憧れのトッルッロ1000軒そこだけが白きオアシス光が満ちて
イタリアの南部に生れしトルッロは白壁眩しくこころ魅せらる
雪の富士 JUN
伊豆の空どこまで行けど雪の富士
鷹揚(おうよう)に伸びする猫や漱石忌
百名山踏破の友や枯野行く
喪中葉書また来てをりぬ霜の夜
托鉢の僧が佇む師走かな
短歌研究2月号高野公彦選 mohyo
天上に住む人からの贈物月はスピリッチャル満月見あぐ
何千もある銀河系地球人超える人らも住むにやあらむ
雪国 NAOKO
古いなあと友に言われたこともある今でも好きだ「雪国」の駒子
ニュースにて越後湯沢に雪ふれば今にも駒子が現れそうで
さりげなく「今何時?」と彼に聞く大谷直子の駒子なつかし
トンネルをくぐりて帰るその人に手振り別れぬこころ痛みて
実りなき徒労と知れど正直な瞬時のこころに賭けし駒子は
温め酒 JUN
温め酒ひとには告げぬ思ひあり
秋しぐれ時間は決めぬ待ち合せ
アルプスを遥かに望み葡萄棚
サクソフォン秋の窓辺を流れくる
秋の灯の過去へ流るる車窓かな
新しい手帳 佐野豊子
新しい手帳が届く銀表紙この世のことにまだつながっている
棚にある琉球ガラスのピアスして逢えるだろうか琉球人(レキオス)の祖に
評判のお萩を息子は求めきて「注射わすれず打って」と念押す
わたくしと背丈は同じ150センチ「日本経済の父」渋沢栄一
秋の月の画像を見つつ旅に出たいでたいでたいで脈拍乱す
短歌研究2021年
夫とわれ仲良く生きなむ今日もまた「ひるのいこい」のテーマ曲流れ
短歌研究11月号島田修三選 mohyo
住みやすき所のあかし貝塚は古代人偲び市川に住む
最近不安な毎日で提出したつもりでしてなかったりする。肝臓が悪い腎臓がわるいとそうなるのかな。二つの臓器は悲鳴を上げることなく多くの働きをしてくれているほかの臓器はひめいをあげるのに。