冬晴れに〈清バス〉が来るよろよろと一期一会の二、三人乗る
もういない農家の庭の落柿さえ食べたかったひもじい少女は
金婚の夫婦が散歩に誘い合いあっちとこっちへ歩きだすなり
食前の祈りは三人まわりもち「カレーが冷める母さん長すぎ」
正月も感染力はパワフルで『コロナ禍歌集』まだ現在形
女たちの子守歌 みなみ恋し ふるさと
冬晴れに〈清バス〉が来るよろよろと一期一会の二、三人乗る
もういない農家の庭の落柿さえ食べたかったひもじい少女は
金婚の夫婦が散歩に誘い合いあっちとこっちへ歩きだすなり
食前の祈りは三人まわりもち「カレーが冷める母さん長すぎ」
正月も感染力はパワフルで『コロナ禍歌集』まだ現在形
まだ固き二月の土に鍬を入れ
春浅し買ったばかりのスニーカー
春泥に歩を進めてやなほ生くる
武蔵野や春立つ光なほ淡し
雪降ってアルトサックス鳴く夜かな
結婚の承諾受けんと訪ね来て父母に向かえりかの日の義兄
炬燵にてリラックスする妹ら彼の言葉に緊張したり
県立の校長たりし若き日に宮柊二のもと歌にはげみぬ
喪主として姉は立ちたり挨拶に夫のもので捨てるものなしと
讃美歌を歌い祈りぬ兄妹ら兄の棺に胡蝶蘭を納む
湯上りに祖母が買いたるきな粉飴ひとつ頬張る髪冷えながら
湯冷めする冬の路地裏月冴えて番犬チェリーのなく声聞こゆ
希望して個室入院初めての一人寝の夜家族身に沁む
明日は家がんばったなと病院の食事食みつつ涙あふるる
帰宅して四方八方虫の音に野たれ死にした気分にひたる
冬の草ぽきぽき折れば燃えるゴミ今宵の満月澄みはてて寒む
暮れ方に遠い連山燃えている影絵のなかゆき寿司などを買う
稽古場は破船となりて売られたり後継者なく資金も尽きて
未練なり琉球人形いろあせず恋の「綛掛け」(かせかけ)永遠に舞ませ
クッションを抱いて見つめるひた走る福岡マラソンラストランを
地震来る怖さもあれば枕辺に厚き靴下ズボンも置きぬ
カーテンを引けば溢るる今朝の春
手料理で子待ち孫待つ三日かな
三世代の餅の真白を並べ焼く
初春や小江戸にゆるき時流れ
多摩川に今年の幸を願いけり
避難する幼女がひと言「死にたくない」他国といえど身につまされぬ
孤立するプーチン思うロシアにも反戦デモが拡大しつつ
不気味なる警報音や首都キエフに軍が迫りぬ爆音ひびく
ロシアへの経済制裁第三次世界大戦起こらぬように
ドイツの壁崩壊のとき東側に家族と棲みしプーチンなりし