寄せ鍋や娘夫婦の暮らし振り
山茶花の白鮮やかに犇(ひしめ)けり
閉ざされて雪山静か寒湯治
後悔も弁解もせず玉子酒
含羞も少し手拍子酉の市
追羽根の空に止(とど)まりやがて落つ
羽子板の武者絵の貌(かほ)に羽子の傷
{追録}
(馬場治子さんの「詩人 村野四郎」上梓を祝ひて)
天翔る四郎の鹿や返り花
(郷土の森博物館元館長 横尾友一氏を悼みて)
冬の雁翔(た)ちて郷土の森残る
女たちの子守歌 みなみ恋し ふるさと
寄せ鍋や娘夫婦の暮らし振り
山茶花の白鮮やかに犇(ひしめ)けり
閉ざされて雪山静か寒湯治
後悔も弁解もせず玉子酒
含羞も少し手拍子酉の市
追羽根の空に止(とど)まりやがて落つ
羽子板の武者絵の貌(かほ)に羽子の傷
{追録}
(馬場治子さんの「詩人 村野四郎」上梓を祝ひて)
天翔る四郎の鹿や返り花
(郷土の森博物館元館長 横尾友一氏を悼みて)
冬の雁翔(た)ちて郷土の森残る
亡き父の30年祭父のひ孫さくらちゃんもいて豊かなる午(ひる)
昨日より下の歯2本生えそうな歯茎を見せてさくらちゃん笑む
姉弟(あねおとうと)らにクッキー袋を渡しつつ尚子は尚子の心遣いする
霜月の星なほ残り夜は明けぬ
結局はひとりの夕べ赤のまま
日光のいろはにほへと山の秋
落日の竹馬長き影が往く
由良川の辺が生地荻の群れ
衣被ぎ衣残さぬやうに剥き
アニバーサリー祝ひ踊るや街は秋
エッセイでは書けぬところを歌にせよ鍋洗ひつつ拭きつつ思ふ
殺虫剤蚊に振り撒きてもう寝よう蚊のうた三首かんがえながら
エッセーで書けぬところを歌にせよ鍋洗いつつ拭きつつ思ふ
ミツビシのボールペンの歌三人の歌人の解説また読んでみる
定型で言えぬ思ひを漢字・かな音リズミカルにととのえてみん
庭の柿喰らふ熊見て柿買ふにテレビは映す熊撃たれしと
ヘリコプターで熊にエサ撒け 生態系言い出す正しさ少し憎みて
ドングリになる日を待ちし熊飢ゑり芽のうちに猿・リスに食べられ
クマ撃つは襲われたから捕らえしを山に返しし目印をもつ
一隅に赤き闇あり彼岸花
終電の去つて小振りの月残る
松茸を買ふや季節に背を押され
十月の五臓六腑に気は満てり
鰯雲心の襞のあるやうに
新涼や老いの手習ひ周に秘
す
夕ざれの日を受け止めて柿簾
あの星が小惑星のトータチス4倍のかなた地球と月の
六百年周期小惑星のトータチス一番近い日ぞ地球まで
鳴りをはる鐘ぐおおおん 正座するわれらに告げる読経のをはり
ムエタイの脚のながさは差身なしの魔裟斗(まさと)の腹を蹴りつき勝利す
沈黙のハイビスカスは炎天下たちまち勢うバケツの水に
廚ごと苦手なりしを主婦という隠れ蓑にてわたるハネ橋
洋式のトイレ希望す足長の少女はスタイル、吾は膝痛で
伝説を妹言ひぬ白髪の母に黒髪のあまた生えきて
その夫を「ツレ」「ダンナ」とふ車内にて「連れ合ひ」といふひびき吾に沁む